top of page
お問い合わせ2.png

耐スリクリヤーの塗装と磨き

  • 高野自動車工業
  • 2020年7月23日
  • 読了時間: 2分

更新日:2021年8月24日

トヨタ・アルファード、202黒のソリッドカラーです。この車は「セルフリストアリングコート」という、耐スリ傷性塗装がされています。耐スリ傷性クリヤー塗装とは、塗膜が強靭かつ、柔軟で薄いキズが付いていても自己修復するという特性を持つ高機能性(クリヤー)塗装です。

この塗装(完成塗膜)は、上記の様な特性を持っていますが、ポリッシュ作業では逆に磨きキズが消えにくい、という特性もあり、研磨から鏡面へと磨き上げるのに非常に困難を要します。


塗装作業時は、塗装ブースを使用、作業者は防塵服を着用し、ゴミを付着させない塗装環境を作ります(この環境は通常の塗装であっても変わりはありません)。そして、ゴミが付かないよう塗肌を均一(膜厚は0.04㎜から0.06㎜)に現車オリジナルと同じになるよう神経を使い、完成を予測して、微調整しながら非常に緻密な作業を進めていきます。


塗装後の磨きは、塗装中にやむなく対処しきれなかったゴミの付着や肌ムラを修正して仕上げる、という意味合いの作業となります。工程としては先ず表面の不具合箇所を研磨基材(ペーパー等)で研磨調整します。最終番手は5000番(ノーマルクリヤーは3000番)で調整していきます。次に研磨剤(コンパウンド)・バフ・ポリッシャーを使用して磨きあげていき光沢のある塗装面に戻し仕上げていきます。しかし、このクリヤーは熱による変化が大きい為、ポリッシャーによる摩擦熱が研磨仕上げ磨きという意味工程を大きく阻害します。研磨キズがなかなか消せない、磨いた後キズが浮き出る(磨きキズの戻り)といった現象が起きてしまいます。その為低速で力をかけず、ポリッシュを行いますが、それでも熱は発生してしまいますので、濡れたクロスを使用し、パネルを冷ましながら何工程もかけて丁寧に磨き上げていきます。

耐スリ傷性クリヤーの磨き作業の際は、このクリヤーの特性を理解したうえで、作業を進めていくことが必要になります。


当社では、この様な耐スリ傷性高機能(クリヤー)塗装がされているお車には相当性能を有したクリヤー材料を使用し塗装をしております。

ですが、材料/工賃共に少々割高となるため、自費で修理金額を抑えたいとご希望のお客様には、ノーマルのクリヤー塗装の内容もご提案をさせて頂いております。


車は塗装(色や材質)も高度化しています。知識、技術とそれに対応できる設備がないと

品質の高い車体修理は提供できません。





 
 
 

最新記事

すべて表示
30アルファードリヤ廻り修理/エーミング

小山市高野自動車工業です。リヤ廻り追突のアルファード。今回は同業者からのご依頼です。左後方からの強い入力は、車体だけでは無く足廻りにも損害がみられています。このお車は先進安全自動車。インテリジェントクリアランスソナーやブラインドスポットモニター、テレビジョンカメラ等が装備さ...

 
 
 
フォルクスワーゲンゴルフ修理

小山市高野自動車工業です。フォルクスワーゲンゴルフ、左側面損傷。左側はフロントフェンダーからリヤバンパー、アルミホイルにも損傷がみられています。 きちんとした品質の良い修理をしてくれる所を探していたと、弊社のホームページを見てお問い合わせを頂きました。初めに左フロントフェン...

 
 
 
国土交通省から発表された     車体整備の消費者に対する透明性確保に向けたガイドラインについて

令和6年3月、国土交通省から「車体整備の消費者に対する透明性確保に向けたガイドライン」が発表されました。 お車を修理されるお客様に対し、車体整備の透明性を確保するために、車体整備事業者において実施することが求められる取組みについてのガイドラインです。...

 
 
 

Commenti


​ご予約・お問い合わせ

Tel : 0296-33-4325

​​自動車鈑金塗装50余年の実績

株式会社高野自動車工業

栃木県小山市福良546-2

営業時間 8:30~19:00

​定休日 日曜・第1、3、5土曜日

適格事業者番号 T9050001050403

​お支払い方法

各種カード、ペイペイも対応可能

​保険修理も対応いたします。

  • Instagram
  • Facebook
LINE_Brand_icon.png

OUR SERVICES

鈑金塗装、修理

フレーム修正

四輪ホイールアライメント

​エーミング・キャリブレーション

オールペイント

単品パーツ塗装

ヘッドライトリフォーム

車検受付

​お車に関することならお気軽にご相談ください

© 2020 by 高野自動車工業

bottom of page